茨城筑波大 全摘から2年半で復活、65歳

前立腺がん治療を経験された方の体験談 古河市 Tさん

がんが見つかったきっかけは何でしょう

健康には普段から気をつけています。毎年人間ドックを受けていますが2012年秋の検診でPSAが5を超えていることがわかり再検査を勧められました。

そこでS市のJ医科大で精密検査を受けたところ、やはりPSAは5.6と基準値の4よりも高いことから生検を勧められ、その年の11月に2泊3日で生検を受けました。そして生検の結果がわかる日、診察室で医師の口から「残念でした前立腺癌です」という言葉で告知を受けました。前立腺癌って言われただけでもショックなのに、どうして「残念でした」がつくのか、余計だろうと思いました。

検査結果
PSA: 5.6
グリソンスコア: 7
陽性率: 
触 診: 
年 齢:65歳
リスク分類: 中間リスク

どんな治療を勧められましたか?

癌と診断されたあとの診察で、残念でしたの医師から「手術にしますかー、放射線にしますかー」と聞かれたのですが。その聞き方が「他人事」というか何か事務的な感じで、患者の気持ちをまったく考えていないような口調でした。これでは信頼するどころか、この病院でちゃんとした治療が受けられるのかどうかさえ不安になりました。J医科大は非常に優秀な学生が集まる大学として知られており、この地域では一番信頼できる病院だと思って診察を受けましたが、こんな残念な医師がいるようではダメ、他の病院で治療することにしました。

あなたが選んだ治療法は?

そこで、いっそ陽子線治療が良いのではないかと考え、筑波大学付属病院で診察を受けました。しかし筑波では、あなたの進行度で陽子線治療を受けるには先行してホルモン療法が3ヶ月間必要と言われました。しかし私はホルモン治療を受けるのがいやだったので陽子線治療はあきらめることにしました。
付属病院では、もう1つの選択肢の全摘手術を提案され、詳しい話を聞いたあと全摘手術を受ける決心をしました。

治療法:全摘手術(開放)
    神経温存
術後PSA:0.007 安定
医療機関:筑波大学付属病院
手 術:2013年3月

その治療法に決めた一番の理由は何でしょう

陽子線治療は男性機能を温存できると聞いていたので、本当は陽子線治療を受けたかったのです。しかし事前に受けるホルモン療法の副作用で男性機能を失うのではないかと不安でした。担当医師は若い先生でしたが、説明が丁寧かつ熱心であり、全摘手術でも勃起神経を温存できる見通しである、と言っていただいたことから任せてみようという気になりました。

あなたからみなさんに伝えたいこと

手術の結果、全摘手術にはつきものの尿漏れも、私の場合は早期にほぼなくなり現在の生活に支障は出ていません。たまにくしゃみをした時などに少し漏れる感じがするくらいです。手術後のPSAも低い値で安定していますから良い医師に恵まれたと感謝しています。

男性機能の件では、「少なくとも片方の勃起神経は温存できる見通しである」ということで手術を受けましたが、幸いにも手術後「両方の勃起神経を温存できましたよ」とそっと聞かされた時にはとても嬉しかったのです。

術後まもなくEDを防ぐためシアリスを処方され、なんとリハビリとして放出することを医師に勧められていました。しかし試してみると何も出ないので驚きました。
事前の医師の説明で「精子は出なくなる」とは聞いていましたが、それはパイプカットをした方と同様に射精はできるが、その中に精子はない、ということだと思っていたのです。それがそうではなく出るものが出ないとわかりショックを受けました。

もう自分は普通の男に出来ることが出来ないんだ、という悔しさを感じました。もし術後のそんな状況を事前にわかっていたなら、この手術を受けていたかどうかわかりません。それでも最近はリハビリの効果もあってか、シアリスなしに朝や夜でも元気になっていることがあります、試しに放出してみると(実際には放出されるものはほとんど・・・ですが)不思議なことに以前のような射精感もあるのです。

古河市 T


 このページは直接インタビューしたものを、私が書き起こして掲載したものです
男性機能の件は答えにくかったと思いますが、ちゃんと話をしていただきありがとうございます。このへんのことは、あまりネットに掲載されていないことなのですが、私自身は治療法を選択する上でも重要なことと思っています。
 
精液のほとんどは前立腺と精嚢で作られますが、全摘手術ではその前立腺と精嚢を摘出します、精子を作る睾丸はそのままですがその量は精液の1割にも満たない量で、しかも前立腺と精嚢を摘出後、膀胱と尿道を直接吻合するため、その出口もないのです。
医師はこれらのことをあたりまえのように思っていますから、手術をすれば「精子は出なくなる」という説明で患者も同じように理解するだろうと思ったのかもしれません、しかしそれは医師の思いこみでしょう。術前の医師からの説明がうまく伝わっていなかったのは非常に残念ですが、勃起神経を温存、全摘手術後のPSAの値も安定しているとのことですから、手術自体は良い結果を出していると思います。
Tさん、詳しい話をしていただき、ありがとうございます。

参照
筑波大学附属病院|腎泌尿器外科

東京医療センター 外照射併用小線源

前立腺がん治療を経験された方の体験談 石さん

がんが見つかったきっかけは何でしょう

頻尿と尿が出にくいという症状が続いていたので、2014年の初めに地域の総合病院で診察を受けました。
触診では前立腺癌の疑いがあるとされました。その後生検を受けましたが、5本中1本が陽性とされ前立腺癌であると診断されました。その時のグリソンスコアは7でした。

どんな治療を勧められましたか?

担当医からは「手術は勧められません、放射線外照射が良いでしょう」と言われました。しかしこの総合病院にはその治療施設がないため、担当医の所属しているS市J医科大での外照射治療を希望しました。しかしそこでは半年待たないと治療を受けられない、ということもありとりあえず内分泌治療を開始しました。そして、そのまま内分泌治療を一年ほど続けていました。

外照射治療を積極的に受けようという気持ちがなかったのは、担当医師から前立腺癌は進行が遅いのでそのままでも10年は大丈夫・・というようなことをに言われたことと、もうひとつ・・。友人が進行した大腸がんの治療で外照射を受け重い障害が出たというのを知っていたので、私は外照射治療自体に不安を持ってたということもあります。

あなたが選んだ治療法は?

私は症状も軽く、薬も飲んでいたことからあまり積極的に治療をするということを考えていませんでした。しかし友人から勧められた本「前立腺ガン最善医療のすすめ」を読んだところ、外照射併用小線源という治療法があることを知り、積極的な治療を受けてみようという気になりました。本に紹介されていた東京医療センター 斉藤先生宛ての紹介状を持って診察を受けました。幸い小線源治療が適用できるとわかり治療をお願いしました。

治療法:外照射併用小線源治療
医療機関:東京医療センター

東京医療センターでは再度の生検とMRI検査があり、その後5月に小線源治療を受けました。小線源治療のプレプランは尿道カテーテルの挿入はなかったため楽でしたが、実際の小線源治療の時のカテーテルは苦痛でした。内分泌治療は小線源治療の時点で終わりになりました。小線源治療後の外照射は25回(1.8×25=45gy)です。東京医療センターと相談し、隣町の病院で外照射を受けました。

その治療法に決めた一番の理由は何でしょう

本の内容だけでなく、友人からも積極的な治療を勧められたことです。また、内分泌治療の影響で体重の増加、毛髪が増える、ホットフラッシュ、手の痛みなど一通りの症状が出ていました。手の痛みやホットフラッシュが内分泌治療の副作用によるものだと聞き、それをなくすためにも本格的な治療にを受け内分泌治療を終わりにしたいと考えました。

あなたからみなさんに伝えたいこと

小線源治療自体は苦痛もなく楽なものでした、しかしその前に行われる麻酔の体勢が上手くとれず痛かったのを覚えています。今月外照射が終わりましたが、その影響で頻尿になっています。また小便をがまんしている時に少し尿が漏れることがあります。(これは、治療前からも多少ありましたが・・)直腸の痛みや出血に関してはいまのところありません。全体的に考えてみるとこの治療を受けてよかったと思っています。

栃木 石さん74歳

このページは直接インタビューしたものを、私が書き起こして掲載したものです。ホットフラッシュや手の痛みが内分泌治療によるものだとはご存知なかったとのことでした。胸毛やすね毛は少なくなり髪の毛はふさふさ、肌つやもよくなるなどの変化に加え、治療前からの肥満傾向もさらに増しているとのことですが、内分泌治療が終わった現在、少しずつ以前の状態に戻ってゆくのでしょう。インタビューにお答えいただきありがとうございます。

参 照

国立病院機構 東京医療センター – 泌尿器科
高リスク前立腺がんでも根治が可能なトリモダリティ治療とは? | がんサポート

[サンプル] 外照射IMRT 栃木 64歳 N.A.

これは回答用テストサンプルです、実在しません。

前立腺がん治療を経験された方の体験談

がんが見つかったきっかけは何でしょう


市の健康診断で以前からPSAが高めであることを指摘されていました。しかし年をとれば誰でもそうなるんだろうと思い、ほとんど気にしていませんでした。今回たまたま友人の強い勧めがあり、近くの総合病院で再検査をしたところ、PSAが10を超えていることがわかりました。

基準値の2倍以上らしいが、PSAが10がどれくらい危険なのかわかりません。しかし医師の勧めで生検を受けることにしました。この時は生検がなにかも知りません。簡単な検査かと思ったら、そうでもなく入院して行うとのことでした。その内容は省略しますが、その結果、なんと前立腺癌と診断されてしまいました。

自分が癌になるなんてことは全く考えていなかったので、治療はできるんだろうか、それとも命の終わりなんだろうか、身の回りを整理したほうが良いのだろうか、など次々に疑問が浮かび、不安でいっぱいになりました。

検査結果
PSA: 10.5
グリソンスコア: 7(4+3)
陽性率: 50%(生検コア数12本、陽性6本)
触 診: しこりがあるとされた。
年 齢:63歳
リスク分類: 中間リスク

どんな治療を勧められましたか?

医師からは、当然といった感じで全摘手術を勧められました。転移でも起きたらきっと良くないことになりますから、もう気持ちとしては、一刻も早く体の中から癌を取り除きたいわけです。すぐにでも手術を受けたいと思いました。しかし医師に説明された、術後に予想される尿漏れ、性機能障害などの合併症を考えると、どうも気が進みません。

全摘手術を強く勧めるくらいだから、その治療に自信があるのだろうと思い、先生に「手術をすればほぼ確実に根治できますか」と聞いたところ、いや「それは、やってみないとわからない」というなんとも微妙な言葉が返って来たのでした。

医師だから「確実に」とは言わないだろうが、まあ大丈夫という答えを期待していたわけですが、この答えでは手術を受ける気になりません。だって、そうでしょう、性機能障害は確実に起こる、生涯尿漏れになるという可能性もないではない、さらに他にどんな障害が出るかもわからないわけです。

・・・それなのに「根治できるかどうかわからない」ですから、まるで品質保証は出来ないが白紙見積にサインをしろ、と言われているようなもの、私としては見積の詳細をきちんと評価してからGoだと思っているに、この内容で手術の許諾書にサインをしたら、大きな後悔することになりかねないと思ったのです。

それが癌治療だ、と言われればそれまでですがねぇ..。

医師は根治性を優先するなら「全摘手術」しかない、というようなことを言ってました。しかし、ネットで調べると必ずしもそうでもなさそうです。医療機関によっては放射線治療を勧めているところもある。そこで全摘手術ではなく他の治療法を懸命に探しました。しかし、ネットには健康食品の広告のように「何かうさんくさい」治療法がいっぱいあるのにも困りました。

そこで全摘手術をしない、とした場合、それ以外で他の方が多く選んでいる治療が何かを調べると外照射(IMRT)による治療だとわかりました。みんながやっている治療であればたぶん大丈夫だろうと思いIMRTを受けることにしました。院内の放射線科の医師に相談したところ、私の場合、手術はお勧めできない、と言われたため、担当医に紹介状を書いてもらい、他院で治療することにしました。

■ 全摘手術をするとすれば
内容:前立腺、精嚢、の摘出とリンパ節郭清
根治性:保証できない
性機能障害、尿モレ、その他の合併症
 たとえ生涯続く尿モレが起きたとしても、想定内とされる。実際に、「生涯続く尿モレ」の患者が一定割合で存在する。

■ 放射線治療をするとすれば
内容:前立腺、精嚢、の放射線照射
根治性:保証できない
性機能障害、頻尿、頻便、その他の合併症
たとえ生涯続く、尿道内出血、直腸出血があったとしても想定内とされる
 実際には、尿道、直腸出血が一定期間続くのが普通だが、殆どの場合、特に積極的な治療なしに治癒する。尿道、直腸出血が生涯続くことは稀で、その治療法もある。
 直腸の穿孔を心配される方もいるが、穿孔となると治療事故に近いものであり、そのようなことにならないよう、組織が耐えられる照射線量までしか照射しない。

あなたが選んだ治療法は?

実は、ひとことで外照射治療といっても多くの種類があります。IMRTにも、いくつかの方式があり、IGRT(画像誘導による位置決め)は当然としても、VMAT(回転照射)や、さらにトモセラピーのような螺旋状の回転照射をするものもあり、どれにすべきか、どの病院ならどのシステムがあって、どのような治療をするかが、なかなかわからなくて悩みましたが、優劣がはっきりしなかったため、結局近くの自治医大病院でIMRT治療(※1)を受けました。

※1:このようにできるだけ、医療機関は実名でお願いします、そのほうが後に続く方の参考になるからです、

その治療法に決めた一番の理由は何でしょう

放射線治療ではIMRTの治療が一般的だと思ったからです。また、精度の高い照射をすることで高い非PSA再発率と障害の少なさを両立させているという説明があったためです。
しかしながら、理論通りにピンポイントに照射ができるのか、治療に十分な線量が照射できるのか、という疑問もありました。

あなたからみなさんに伝えたいこと

治療が通院だけで済むというのがメリットですが、治療期間が2ヶ月くらいかかるのが辛いかもしれません、治療直後は直腸の痛み、出血もありましたが、現在の健康状態は良好です。

患者さんへの質問:
もし、時を遡れたとしたら、同じ治療を選びますか?

私は 「たぶん、この治療を選びます」と答えた。


千葉 N.A

これは、回答サンプルとして、こちらで作成したものです。